はじめに
こんにちは。リラ猫です。
「Live2D」を初めて聞いた時は「めちゃくちゃ難しそー」と思っていました。
私は絵が描けないですし、動画編集とかもやったことがないですし、縁遠い話だな、と思って諦めていたんです。
ただ、絵が描けないのであれば尚の事、動画を作りたいのであれば「Live2D」は素晴らしいツールだなと思いました。
きっかけはノベルゲーム制作陣の絵師二人が作った動画
こちらの絵を見た時、「かっこいいーーーーー!!」と思ったんですよ。
それと同時にね。ある衝動がふつふつと湧き上がって来まして……
手を、動かしたい…… 王冠を、動かしたい……
ちょうど、この動画制作者二人と二次創作の同人誌作る話をしていたこと、原案が「本」よりは「ノベルゲーム」が向いているのではないかと思い、
「システムは私がどうにかするから、ノベルゲームやろうぜ☆」
と声をかけたら、乗ってくれました。ありがとうね。
で。
「ノベルゲームの立ち絵でLive2D使いたいけど、いきなり出来るか自信がないからサンプルを作りたい。素材貸して?」
とお願いし、この動画の原画を貸していただきました。
そして出来上がったLive2D処女作がこちら。
おはようございます。
— リラ猫@L67 (@Liyracat_Om) 2022年2月1日
昨晩、進捗をあげましたが、あのまま突き進んでやりたいことをやりきりました。
Live2Dを初めて動かしたので荒い部分もありますが、お楽しみください。
ユウさん、画像を貸してくれてありがとう!! https://t.co/IlKDT4JzKz pic.twitter.com/n8ryDKqsbh
レイヤー分け
先に断りを入れておくと、動かせそうなところは全部分解しているので、上記作品を作る場合はもっと少ないレイヤ分けで問題ないです。 分けたものの一つのパーツのようにして扱っているパーツは★の隣に数字をつけます。
- 肘掛け★2
- 左手
- 左その他手★1
- 左人差し指★1
- 左親指★1
- 左腕
- 頭部
- 左目
- 左眉毛★3
- 左目シワ上★3
- 左目シワすぐ上★3
- 左まつげ
- 左まつげ閉じ
- 左下まつげ
- 左黒目
- 左白目
- 右目
- 右眉毛★3
- 右目シワ上★3
- 右目シワすぐ上★3
- 右まつげ
- 右まつげ閉じ
- 右下まつげ
- 右黒目
- 右白目
- 口
- 口_にこっ
- 口_ニッ
- 口_むすっ
- 口_開けて笑う
- 前髪
- アホ毛
- 鼻★3
- サイド髪
- 輪郭★3
- 後ろ髪
- 左目
- 右手・王冠
- 王冠の縁手前
- 膝
- 右手小指先
- 右手薬指先
- 王冠
- 右手のひら
- 右手小指
- 右手薬指
- 右手その他指
- 右腕★2
- 胴
- 右襟★2
- 左襟★2
- 服★2
- 首★2
- 左襟★2
- 背景
使用画像
使用している画像は背景とキャラあり絵の2枚で、以下のパーツは差分を用意しました。
- 目
- 見開き
- 目閉じ
- 口
- 差分4種
制作時間
絵も描けない、Live2D触ったことないまったくのド初心者が、
- レイヤー分け(見えない部分の描き足しあり)
- モデリング
- モーション作成
- アニメーション作成
を行って、だいたい12時間ぐらいかかっていますね。
レイヤー分けが一番時間がかかっています。8時間ぐらい。絵が描けないのに頑張っちゃったから。
モデリング・モーション作成・アニメーション作成は、慣れればサクサクと進みますね。
学習コストは高いが動画作成の道が開けた
Live2D自体、作成ツールがすごく重たいこと(PCのスペックがそれなりに必要であること)、月2300円or年15000円の課金が必要なことからなかなか手が出しづらいと思うかもしれないです。
けれど、身につければ私みたいに絵が描けない人間でもイラストを用いたアニメーションの作成に関われるようになりますし、大きく道が開けたと感じました。
少しでも興味がある方は、手を出して損をしない技術かと思います。
ちなみに私のPCは、MacBook Pro (Retina, 13-Inch, Early 2015)です。 以下、スペック。
上記に動作の推奨環境などが記載されていますため、動作可能な方はぜひチャレンジしてみてください。